トートーニー

  • news
  • about
  • diary
  • online store

diary

category
archives
  • 1・2・100 piece(21)
  • COLOR ORDERING FOR WALLETS(4)
  • days(33)
  • exhibition(3)
  • item(35)
  • press(4)
  • process(6)
  • Taking care of your product(5)
  • 2022 (3)
  • 2021 (7)
  • 2020 (13)
  • 2019 (2)
  • 2018 (4)
  • 2017 (13)
  • 2016 (17)
  • 2015 (7)

1668D729-1C71-4A49-9A12-57B9AAB69E16

野生の鹿革 草木染めTシャツ

「害獣」という表現は、革を扱う立場からは使い難い言葉ですが、野生の鹿はこの40年で全国的に2.7倍に増え、肉だけでなく革も利用する取り組みが増えてきました。天城山の鹿皮は姫路で白なめしの加工を経て革となり、川奈で草木染めされています。今回の展で私は「枇杷」の色を担当しました。鹿革の特徴として、小判であることと、原圧 1 mm 程の薄さであることから最大限薄く削ぎ、Tシャツにしました。草木染めは、対象が動物性か植物性かで、染まる色に差異が生まれるところがおもしろいです。15年程前に工場見学させていただいた白なめしの工場さん。挑戦してみたかった衣料革としてのプロダクト。靴のことを知らない20代のころから目の前を歩いている方々と、曽田耕さんのディレクションによりオープンイベントでご一緒します。過去の印象深い点と点がつながり、新しいことが出来たことに感謝ばかりです。ご高覧いただけましたら幸いです。
...
ひかりンピック
2021年8月7日(土)〜8月15日(日)

[続きを見る]

07. 24 , 2021

s_0-1

焼鳥うにかさんのメニューカバー

知人のお子さんの高校入学について話したのを最近のことだと思っていたら、来る3月に卒業だという...
そんな調子なものですから、オープンされてから半年過ぎてしまいましたが、おしらせです。
この夏、浅草橋に新しく 「うにか」という焼鳥屋さんが誕生しました。
メニューカバーという形で、数年振りにSTUDIO DOUGHNUTS さんの設計する空間におじゃましています。

[続きを見る]

12. 15 , 2020

_NKT9069

膝中心の生活

かつて職人さんに 17時過ぎころ電話すると、反響のある返答が続き、居る場所を確認するとお風呂場でした。
奥さまが繋いでくださったのは有難かったけれど、不思議な気持ちのまま会話した記憶があります。
陽の出ている早朝から夕暮れ時、その日の仕事が終わったら、15時頃には帰宅。
あの頃は分からなかったし出来ないと思っていた職人さんのような働き方は、とても理に適った時間の使い方なのだと感じています。

[続きを見る]

05. 19 , 2020

s_DSC01133

まるいサラダ

行儀が良いとは言えないけれど、先日テレビ電話をしながら妹家族と晩ご飯を食べました。
姪(小3)が最近できるようになった二重縄跳びの披露と、姪(小1)は「勇気100%」を演奏してくれました。
突如、途中で演奏が終了したので理由を聞くと、「耳で聴いて音を探して練習してるからここまで」とのこと。
思い返せば、生まれて初めて自分の為に弾いてもらったピアノ。

[続きを見る]

05. 05 , 2020

s_HIR3541

箔押し

ロゴの押印には、焼印、箔押し、素押しなどがあります。
トートーニーでは素押をしていますが、箔を使用する場合、金や銀をはじめ様々な色から選ぶことができます。
押したい位置を型紙で記し、一枚ずつプレス機で押していきます。
押し過ぎると貫通してしまい、浅すぎるとうっすら平面的になってしまいます。

[続きを見る]

02. 22 , 2020

_NKT8358

木製靴箱

木製靴箱/民具木平
外寸:400×300×150    内寸:358×258×137  (mm)
素材:シナ無塗装/紙テープ(クラフト)
価格:28,000円+税

[続きを見る]

02. 02 , 2020

_NKT5044

2020aw/white

北陸で生まれ育ったため雪は知っているつもりでした。冬の時期は道路から出る融雪により、車が通れば体半分が水浸しになる体験は、小学生のころ通学中に幾度も経験し、地元を出るまで雪には恨み節しかなかったです。ところが、短大のころ過ごした東北で一変。積もる降り方を夜に確認し、朝になり今まで見た景色が真っ白に。除雪車は通りますが融雪はありません。歩道は踏み固められていくため、気温が上がるまで一年の半分近くは、真っ白な景色を見ていました。北陸では長靴一択で過ごしていたのが、東北だとスニーカーを履いて過ごすことができました。「パウダースノー」それまで知っていた雪とは異なる世界と、のちに「きゃどぽんぽんじい」という方言を知ったときの感覚は、いまもなお忘れがたい体験です。
今回の 2020aw 展シーズンカラーはホワイト 015ナップサック・016巾着バッグは、ご注文頂いてからの生産となり、
靴のお届けと同じく、7-8月ころなります。
011長財布,010小財布,006カードケースのホワイトは、現在在庫が揃っております。

[続きを見る]

01. 24 , 2020

s_DSC00968

ガレージセール

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始は、久しぶりに東京で過ごしました。
大晦日に銭湯に行きいつもの方々にご挨拶、年が明けて1月2日の朝風呂営業でご挨拶をするという、

[続きを見る]

01. 02 , 2020

_DSC00621

2019 靴の受注会 @norm

靴の受注会 2019 @ norm
お越しくださいましたみなさま ありがとうございます。昨年の3月の展示では倉庫だった場所は改装され、心地よい小部屋となっています。この小さな空間は「work」とは少し趣を変え、「dress」をイメージした展示をしております。広い空間では「work」に合わせ、実店舗で取り扱いをしております blanc さんの服も少し並んでおります。
昨年はオープン前の様子を拝見しただけでしたが、今回一周年を迎えられた窓話さんへ立ち寄ることができました。
在廊日は終了してしまいましたが、6/23(日)まで展示と併せ、ゆったりとした時間を、和歌山で過ごして頂けたら嬉しいです。

[続きを見る]

06. 22 , 2019

k_NKT4635

work

今季よりVibramを使用した底材「work」が加わりました。
これまでと同じく足裏から身体を支えるインソールを内蔵し、ゴム素材と思えないほどの軽やかな履き心地の設計に。
新しい木型も加わり、細身の足の方にも対応できるようになりました。
2019年は、全国5箇所を巡ります。開催場所、会期等は”news”ページをご覧ください。

[続きを見る]

06. 12 , 2019

_NKT5307

017内羽根ストレートチップ 2019ss season color:Red

前部分がゴム、後ろ部分の革とが一体となったアウトソールに出会ったとき
スニーカーのような履き心地で見た目は革靴が本当にできるかもしれないと思った。
2015年の秋、「日常を旅する」という本が出版され、その本のタイトルを秘かな靴のテーマにし、
ずっとあった靴の構想が具体的な試作へと進み、2016年秋に発表することが出来た。

[続きを見る]

11. 15 , 2018

sDSC09968

mitosaya薬草園蒸留所 1/2

7/1(日)mitosaya薬草園蒸留所 建築・デザインツアーがあるのをお聞きし、7/7(土)のイベントでボタニカルシロップを使用した
デザートをおねがいしている meme mealさんと参加してきた。
新たに建てられた建築物はなく、元々あるものを利用し蒸留所・ショップがつくられていた。
(もしかすると、アイスキャンディショップは新しいものかもしれない)

[続きを見る]

07. 05 , 2018

_NKT2696

実店舗休業のおしらせ

6/24(日)今期の受注会が終了いたしました。2018aw 靴の受注会 各地へお越し頂きましたみなさまありがとうございました。
実店舗は今週の通常営業のあと、7/7(土)一日限りのイベントをひと区切りに しばらくお休みいたします。
隅田川沿い、小学校の斜向かい、神社の隣のとなり、約三年半の場所がコロコロ変わるなか、業務も少しずつ変化してきました。全製品をご覧頂く空間として考えてきましたが、表現したいことと出来ることに差が生まれはじめ、一旦止まることが必要と感じました。秋からはイベントや展示中心の営業となります。納得する物と空間をつくり続けるには、これが今の自分のバランスの取り方という気持ちに至りました。ふらっと という感じでは無くなってしまいますが、今後も足を運んで頂けたら嬉しくおもいます。

06. 27 , 2018

6s_DSC09812

1・2・100ピース vol.8 @norm

和歌山 normさんでの展示ため、直営店はお休みを頂き、設営と初日より2日間在廊いたしました。
空間全体を使わせて頂くことになり、これまででいちばん広さも天井高もある展示になりました。
5年間で設計した全商品ではないですが、ゆっくりご覧頂ける空間です。
昨年11月に撮影と現場確認のため伺った際、空間の中にあるわずかな段差と小窓が印象的でした。靴を脱いで上がり大きなマットの上で座ったり寝転んだり、鍋敷きサイズのマットやパーツのあるテーブルでは自分の好きなグラスやポットに合うかな..と選んだり、誰かのお家に遊びに来てしまったような空間にしています。

[続きを見る]

03. 16 , 2018

s_DSC08806

blanc 2017秋冬販売会・2018春夏受注会

2日目ありがとうございました。
2018年春夏コレクションは、日常着にあまり使用されることの無い、ユニフォームや作業着などで使用される生地で仕立てられたワンピースやノーカラーシャツがユニークです。
ユニフォームや作業着のような生地は、流通することが少ないそうです。数多有る中でも肌にしっくり馴染むものが選ばれています。
色は、ほんのりピンクを含む肌の色に近いナチュラル、しっかりした色味のあるベージュ、ブラックの3色展開。シャツとコート、シャツとスカート、ワンピースとコートなど、セットアップで選ぶたのしさがあるのも、今回のコレクションの特徴かもしれません。

[続きを見る]

09. 29 , 2017

s_DSC05331

鳥越祭 2017

週末、「鳥越の夜祭り」という別名もある鳥越神社例大祭が行われます。
当店は、土曜日通常通り営業しております。
近隣では交通規制が行われますので、ご確認の上どうかお気を付けてお越しくださいませ。
昨年こども神輿とおとな神輿の交差、提灯と馬にワクワクしました。

06. 09 , 2017

s_DSC08129

PERK 2017 7月号

001 スリッパ (one-piece slippers)をご紹介いただきました。
P.73

06. 08 , 2017

_NKT8596

トートーニー展@マザーダック

mother duckさんでの展示販売会、あと2日となりました。
その年の初めてのことは、いつもmother duckさんで行っている気がします。
3回目の今年、靴をフィッティングできたこと、本当に嬉しかったです。
「日々のこと」でご紹介頂きました。

[続きを見る]

03. 24 , 2017

_NKT9390

2017 春の靴下

お店には素材も色も軽やかな靴下が入荷してきています。
新たに加わる018プレーントゥは木型のフォルムがより際立ち、カジュアルだけでなくきれいな印象としてもスタイリング出来そうです。
「スイングターン vol.1 」トートーニーでは、靴の新作2型 外羽根のプレーントゥ と ショートブーツの受注会と、内羽根のストレートチップの販売会となります。
(サイズ展開:21-28cm)

[続きを見る]

03. 23 , 2017

s_NKT8680

3月15日は「靴の記念日」

日本の靴業の誕生日です。
ご興味ある方はぜひ。以下引用。
3月10日は、東京の下町の人にとって忘れられない「東京大空襲の日」
3月11日は、6年たっても強く忘れられない「東日本大震災の日」

[続きを見る]

03. 14 , 2017

s_dsc06726

2017年はじまりました

2016年は紅白を見ながら母の言い間違い「いきものがたり」が笑い納めでした。
年始は金沢へ。高木糀商店さんの180年の歴史あるお店と、スタジャン着たおじいさんの相反する佇まい、かっこ良かったです。
本年もどうぞよろしくおねがい申し上げます。

01. 05 , 2017

s_dsc06721

ディスプレイ

お財布とカードケース、展開色と経年変化、前よりもやや見やすくなった気がします。
来年は1/5(木)からの営業となります。
かっこいいジャンパー/電気グルーヴ FUJI ROCK 2006 では「かっこいい苗場で見つけたジャンパー」と変えています。
来年はこういう事チャレンジしたいです。ざっくりですが。

[続きを見る]

12. 24 , 2016

s_dsc05891

店舗、移転いたしました

アトリエから歩いて3分ほどの鳥越へ、今秋店舗を移転いたします。約一ヶ月間は準備のためお休みとなります。
いまの場所はアトリエとして今後も作業を続けてまいりますので、何かございましたらご連絡いただけると嬉しいです。
ご迷惑をおかけいたします。
ご理解をどうぞよろしくお願い申し上げます。

[続きを見る]

09. 30 , 2016

_DSC05807

移転のおしらせ

アトリエから歩いて3分ほどの鳥越へ、今秋店舗を移転いたします。約一ヶ月間は準備のためお休みとなります。
いまの場所はアトリエとして今後も作業を続けてまいりますので、何かございましたらご連絡いただけると嬉しいです。
ご迷惑をおかけいたします。
ご理解をどうぞよろしくお願い申し上げます。

[続きを見る]

08. 18 , 2016

s_DSC05832

リーフレット 2016

新商品を加えたリーフレットが出来上がりました。
今回も撮影は中田寛也さん、デザインは葉田いづみさんにおねがいしました。
折り曲げて重ねると本のようになります。
9/7(木)よりはじまる展示会やイベントで手に取っていただけたら嬉しいです。

09. 05 , 2016

s_HIR2313

母の日ギフトのお届け

母の日の贈りものとしてご検討されているお客さまへご案内申し上げます。
◯お届け先が本州の場合
5/5(木)までのご注文(ご入金確認)分、5/8(日)お届け可能でございます。
◯お届け先:北海道・九州・四国・沖縄本島・離島

[続きを見る]

04. 30 , 2016

wh_cm

「COLOR ORDERING FOR WALLETS」終了いたしました。

「COLOR ORDERING FOR WALLETS」
本日終了いたしました。
お越し頂いたみなさまありがとうございました。

03. 21 , 2016

ANTONYM

ラボラトリオ展あと2日

岡山県 牛窓 御茶屋跡にて開催中の「ラボラトリオ」展、あと2日となりました。最終日の2.21(日)は、井藤昌志さんも在廊されるそうです。ぜひお出かけください。
※木・金曜日はお休みです。
写真は岡山の旅で訪れたANTONYM 佐藤さんの作品。アトリエにすこし馴染んできた気がします。

02. 18 , 2016

s_hir3210

発送業務休止のおしらせ

まことに勝手ながら、下記日程はオンラインストアの発送業務をお休みいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をどうぞよろしくおねがい申し上げます。
◯発送業務休止期間
10/30(木)〜11/4(水)
◯発送手配について

[続きを見る]

10. 23 , 2015

72_DSC03253

リーフレット 2015

新たに加わりましたカードケース(009)、お財布(010・011)、バッグ(012・013)のリーフレットができあがりました。以前のものと同じ、折り曲げると本のような仕上がりになっています。
◎ Illustration by Masanao Hirayama
◎ Photography by Hiroya Nakata
◎ Design by Izumi Hada

08. 19 , 2015

_DSC02944

Studio Open Day

木・金・土曜日 12:00〜18:00
今後はこちらの曜日と時間が Studio Open Day となります.
※7/16(木)は都合により、15:00〜18:00 となります. ご理解をどうぞよろしくお願い申し上げます.
◎最寄り駅

[続きを見る]

07. 02 , 2015

Studio Open Day(April )

◯ Studio Open Day(4.1 ,2015)
April  2, 4, 9, 11, 16, 18, 23, 25
13:00〜18:00
4月のお店となる日時です.

[続きを見る]

04. 01 , 2015

_HIR3198

移転のおしらせ

先日浅草橋駅にほど近い小学校の斜向いの場所に移転いたしました。
以前の靴・鞄・ベルトなどをつくる職人の街から、アクセサリーや帽子など材料屋さんの多い問屋街に位置しています。
今週末行われる鳥越神社のお祭りをたのしみにしながら、 現在Studio Open の準備をしております.
準備が整いましたらまた改めてご案内申し上げます。

[続きを見る]

06. 19 , 2015

Copyright © 2014 toe to knee. All Right Reserved.